久しぶりの日記です。
一眼カメラを買ってからというもの、どうしても撮ってみたかったのが星空の写真です。写真サイトとかによくあるあれですね。
あんな風にきれいな星が撮れたらどんなに楽しいだろうかと思い続けていましたが、調べてみるとそこまで難しくない模様。
というわけで、手持ちの機材で星撮りに挑戦してみました!
用意するもの
星の写真を撮るために必要な機材は次のとおりです。
- カメラ(当然だけど)
- レンズ(F値の小さい方が良い)
- 三脚
- リモートスイッチ
この中でリモートスイッチは、あると便利なくらいで必須ではないです。シャッターを押すときにカメラがぶれないようにするためのものですね。
あと、超本格的に星を撮っている方は赤道儀なる機材を使うようですが、今回はあくまでも簡単に撮るのが目的なので除外です。
いろいろ設定して空を撮る
さて、機材の用意ができたらあとは空に向かってカメラを構えるだけなのですが、ここでポイントとなるのがカメラの設定です。
私が撮るときに気をつけたのが以下の3点。カメラの設定をマニュアルにすれば自由に設定できます。
- ISO感度を上げすぎないこと(ISO200~300くらい?)
- レンズは絞り開放にすること
- 露光時間を数十秒にすること
ちょっと専門的で分かりにくいかもしれませんが、要は小さい光を長い時間かけて受け止めてあげましょうということです。
まず、ISO感度とは撮像センサーの感度のこと。これが高いほど小さな光まで写せますが、その分ノイズがのってしまうので上げすぎない方が良いです。
あとの2つは受け止める光の量を多くするためのものです。特に露光時間については試行錯誤して一番よさげな時間を探しましょう。
というわけで1枚撮ってみたのがこの写真です。(わかりにくかったらすみません)
周りに街灯などもあり割と明るめの環境ですが、これくらいには星が撮れました(・∀・)
なんか物足りないぞ
さて、これでおしまいでも良いのですがなんか物足りません。私があこがれていた写真はこういう写真ではなく星の軌跡が写っているような写真です。
星の軌跡が写っているような写真を撮る方法として、比較明合成という手法があります。これは簡単に言ってしまえば、「何枚もの写真の星を合成すれば軌跡が写るんじゃない?」という方法。
これをかなえてくれるソフトとして「SiriusComp」というフリーソフトがあるので、今回はそれに甘えてしまいます。というわけで、ここからは忍耐勝負です。
比較明合成のためには同じアングルから撮った写真が何枚も必要なので、忍耐強く撮り続けます。私はおそらく50枚くらい撮りました。
撮影が終われば、あとはSiriusCompで合成するだけ!そして、できあがった写真がこちら!
ちゃんと星の軌跡が写っていますね!ただシャッターをぽちぽちしていただけですが、それなりの写真ができてしまいました。SiriusCompの作者様に感謝ですm(_ _)m
こんな感じで全くの初心者でも簡単に星は撮れてしまうので、興味のある方は挑戦してみてはいかがでしょうか?
これから寒くなりますが、冬場の方が星はきれいだったりするので、これからの季節が楽しみです(・∀・)
ではではノシ